- 適応障害とは、新しい環境にうまく適応することができず、様々な心身の症状が現れて、社会生活に支障をきたす心の疾患のことです。
- 不適応になるきっかけとして多いのは、引越しや転校、転職・昇進、配置転換、人間関係の変化など生活環境の変化です。
- 発症は通常、生活の変化や強いストレスのかかる出来事が生じてから1ヶ月以内と言われます。ストレスとなる原因(状況や出来事)がはっきりしているので、その原因から離れれば、症状は次第に改善していきます。しかし、ストレスの原因から離れられない、また取り除けないような状況では、症状が慢性化することもあります。
適応障害の症状
- 適応障害の症状は、非常に多岐に渡ります。
- 抑うつ気分や不安に駆られる、緊張しやすくなるといった心理なものもあれば、不眠や食欲不振、疲れやすいといった身体な症状が出る場合もあります。また、遅刻・欠勤・早退が多くなったり暴飲暴食を行ってしまう、というような日常生活に支障をきたす行動が見られることもあります。
- これらは全てストレスが原因で発症していますので、ストレスから離れている状況では、症状が改善され、自分がやりたいことを楽しめるようになることもあります。
適応障害の治療
- まずは原因となっているストレスを軽くすることが先決です。具体的な方法としては、ストレスとなる環境から離れることをはじめ、適応しやすい環境を整えることです。そうは言っても、環境調整が難しいケースも少なくありません。
- そうしたケースにおいて必要になってくるのが、認知行動療法や問題解決療法です。
- 「認知行動療法」では、ストレスの原因に対する受け止め方のパターンにアプローチし、ストレスにうまく対処できるように、物の考え方とそれに伴う行動の変容を促す精神療法です。
- 「問題解決療法」は、現在抱えている問題と症状自体に焦点を当てて一緒に解決策を見出していく方法です。
- 情緒面や行動面における症状については、症状に応じた処方による薬物療法が行われることもあります。ただし、適応障害の薬物療法は「症状に対して薬を使う」という対症療法になり、根本的な治療には結び付きません。
- そのため適応障害の治療にあたっては、環境調整やカウンセリングが、より重要性を帯びてきます。
- 住所
- 〒104-0061 東京都中央区銀座1-6-16 銀座1616ビル4階
- アクセス
- 東京メトロ有楽町線「銀座一丁目」駅5番出口より徒歩3分
JR各線・東京メトロ有楽町線「有楽町」駅 京橋口より徒歩5分
- 電話番号
-
03-3535-2280
- 診療予約
- 03-3535-2280
- PAGE TOP