自分らしく生きるために:当院の統合医療アプローチ
当院は、心療内科を専門とする統合医療機関です。
私たちは、精神的な不調や、心が強く関与している身体の症状(心身症)でお悩みの多くの方が、「生きづらさ」を感じていらっしゃることを深く理解しています。長期にわたる緊張や疲労が蓄積すると、理由もなく「どうしたらいいんだろう」「自分が悪いんだ」と深く考えてしまったり、人前に出るのが億劫になるなど、まるで「負の連鎖」にはまり込んでしまうような感覚になることもあります。
もし「自分なんていない方がよいのでは」とまで考えるようになってしまったら、薬剤治療だけでは症状の改善が難しくなることがあります。
そのような患者さんに対して、私たちは食事療法や心理療法などを組み合わせ、4つの側面(Bio-Psycho-Socio-Spiritual)から総合的にアプローチすることで、症状の改善を穏やかに、そして確実に目指していきます。
私たちの4つのアプローチ
1.Bio(身体面):心身の土台を整える
思い当たるストレスがなくても、頭痛や腹痛が慢性的に続いたりすると、それだけで気持ちが落ち込んだり、やる気が出なくなったりすることがあります。これらの多くは、生活リズムの乱れや食生活が原因であることも少なくありません。 当院では、脈診などを用いて生命エネルギーの状態を丁寧に把握し、西洋薬や漢方薬、そして独自のサトワ手技療法などを用いて、身体のバランスを整え、つらい身体症状の改善へと導きます。
2.Psycho(精神面):心の活力を取り戻す
「不安」「落ち込み」「やる気が出ない」といった精神的な不調の場合、一般的には向精神薬の服用が中心となることがあります。しかし、長期間薬を服用してもなかなか症状が改善しない方の大半は、身体的な活力が不足しているために、心に余裕を失っていることがあります。 当院では、身体的な問題(Bio)を改善させ、活力を上げることによって、心の状態も自然と上向きになるようサポートします。
3.Socio(社会面):自分らしい適応をサポートする
職場などでうまくパフォーマンスを発揮できない(適応障害)と感じるとき、環境の調整は非常に大切です。精神的な問題(Psycho)や身体的な問題(Bio)が影響し、社会での適応の仕方が分からなくなってしまうこともあります。 当院では、産業医としての経験も活かし、心理的・社会的な問題を的確に評価した上で、あなたがご自身に最適な形で社会に適応できるよう、きめ細やかにサポートしていきます。
4.Spiritual(生きる目的):心の羅針盤を見つけるお手伝い
当院では、Spiritual(スピリチュアル)を「生きる目的」と捉えています。人には、生きる目的が不明瞭なまま日々頑張り続けている方もいらっしゃいます。仕事などで限界まで達すると、「生きる意味が分からない」という気持ちが募ることもあります。 まずは、心身ともに楽になれるように治療を進め、瞑想やサトワ手技療法なども活用し、あなたが快適な状態になった上で、「生きる意味」や「自分の居場所」を再確認するためのお手伝いをさせていただきます。
これらの4つの側面から総合的にアプローチすることで、私たちはあなたが「自分らしく生きる」ためのサポートをいたします。