- 2025年3月28日
自律神経失調症とうつ病
自律神経が乱れていると、オンとオフの切り替えが上手く行きません。長年、自律神経が乱れていると、仕事が終わっても神経がはりつめ人一倍疲れます。リラックスしようと思…
もっと見る
自律神経が乱れていると、オンとオフの切り替えが上手く行きません。長年、自律神経が乱れていると、仕事が終わっても神経がはりつめ人一倍疲れます。リラックスしようと思…
そもそも、自律神経の中枢は脳の視床下部にあり、本能的な欲求や情動・感情などに反応します。「悲しい」「つらい」などの感情を理性で抑えてしまうと視床下部が働かなくな…
最近、天候の変化の影響で頭痛や目眩等を認める人が増えています。一般内科では一通り検査を受け「自律神経の問題ですね。。」と言われしばらくそのままにします。目眩等が…
急に寒くなり日照時間が短くなっていきます。気温が下がるのと同時に頭痛がしたり気分が落ち込む人が増えてきます。冬季うつ病と言う病名があるほど多くの人が冬に悩まされ…
両者とも活力の落ちた状態に苦しむ病気で、意欲が落ちているという意味ではとても似ています。気分の落ち込みもありますが、前者は活力が無いだけで、気持ちはどこか前向き…