• 2025年10月26日
  • 2025年10月22日

5. 【慢性腎炎と高血圧】切っても切れない関係!血圧をコントロールして腎臓を守ろう

「健康診断で血圧が高いと言われたけど、腎臓と関係あるの?」もし、そんな疑問をお持ちのあなたへ。実は、「慢性腎炎」と高血圧は、切っても切れない密接な関係にあるんです。血圧が高い状態が続くと腎臓に負担がかかり、慢性腎炎を悪化させてしまうことがあります。逆に、腎機能が低下すると血圧が上がりやすくなるという悪循環に陥ることも。だからこそ、血圧のコントロールは、腎臓を守る上で非常に重要な鍵となります。

「なぜ血圧が腎臓に悪いの?」そのメカニズムを知ろう 腎臓には、体中の血液をろ過する細い血管(糸球体)が無数にあります。高血圧の状態が長く続くと、これらの血管に常に高い圧力がかかり、ダメージを受けて硬くなってしまいます。その結果、腎臓のろ過機能が低下し、老廃物が体に溜まりやすくなったり、さらなる腎機能の低下を招いたりするのです。

あなたの腎臓を守る、血圧コントロールのポイント

  1. 薬物療法: 医師の指示に従い、血圧を下げるお薬を服用することが重要です。特に、腎臓を保護する作用のある「ACE阻害薬」や「ARB」などがよく使われます。自己判断で服薬を中止したり、量を調整したりしないようにしましょう。
  2. 減塩: 塩分の摂りすぎは、体内の水分量を増やし、血圧を上げてしまいます。食事療法でご紹介したように、減塩を意識した食生活を心がけましょう。
  3. 適度な運動: ウォーキングや軽いジョギングなど、有酸素運動は血圧を下げる効果が期待できます。無理のない範囲で、継続的に体を動かす習慣をつけましょう。
  4. 規則正しい生活: 十分な睡眠をとり、ストレスをためないことも、血圧を安定させる上で大切です。
  5. 体重管理: 適正体重を維持することも、血圧コントロールに繋がります。

当院の「サトワタッチケア」で、心身のバランスを整える 当院のサトワタッチケアは、自律神経のバランスを整え、心身の緊張を和らげることで、血圧の安定にも良い影響を与える可能性があります。また、精神的なストレスを緩和することで、血圧が乱れやすい状況を改善するサポートも期待できます。

「未来の腎臓のために」今できることから始めませんか? 高血圧と慢性腎炎は、両者が互いに影響し合う関係です。だからこそ、血圧をしっかりと管理することが、腎臓を守り、病気の進行を緩やかにする上で非常に重要です。どうぞ一人で抱え込まず、私たち専門家にご相談ください。あなたの腎臓の健康を、一緒に守っていきましょう。

銀座レンガ通りクリニック 03-3535-2280 ホームページ