- 2025年3月28日
緊張型頭痛
原因は二つに大別されます。一つは精神的なストレスが関係する場合、もう一つは姿勢による問題です。前者の場合、不安、緊張、気分の落ち込みなど精神的なストレスや不眠があると人間の習性として首を前に出し、背中を丸める前傾姿勢をとるようになります。また、猫背、パソコンや携帯電話を長時間見ていると、よほど気を付けていないと知らず知らずの間に、前傾姿勢となります。
前傾姿勢をとると、約5㎏の頭を支えるために頭頚部の筋肉が引っ張る(緊張)こととなり、筋緊張型頭痛と言われるます。前傾姿勢をとる原因は一つはPCやスマートフォンなどの見過ぎ、そして精神的なストレスがかかったときです。
いずれも投薬や生活習慣などの習性が必要なので、辛い時は早めの受診をしてください。