• 2025年9月11日

7. 関節リウマチの食事と栄養:食べてはいけないもの、積極的に摂りたいもの

「関節リウマチは食事が関係あるの?」と疑問に思う方もいるかもしれません。関節リウマチは特定の食品で治る病気ではありませんが、食生活を見直すことで、関節の炎症を和らげたり、体全体の健康を保ったりすることができます。

まず、積極的に摂りたい食品です。

  • 抗炎症作用のある食品: サバやイワシなどの青魚に多く含まれるEPA・DHA(オメガ3脂肪酸)は、炎症を抑える働きがあると言われています。また、緑黄色野菜や果物に豊富なビタミンCやE、βカロテンなどの抗酸化物質も、炎症を抑える効果が期待できます。
  • 骨や軟骨を強くする食品: カルシウムやビタミンD、ビタミンKを含む乳製品小魚きのこ類緑黄色野菜などをバランス良く摂りましょう。

次に、控えた方が良い食品です。

  • 炎症を促進する食品: オメガ6脂肪酸(サラダ油やコーン油など)を多く含む食品や、ファストフード、加工食品などは、炎症を促進する可能性があるため、摂りすぎに注意が必要です。
  • 過度なアルコールやカフェイン: これらは、薬の作用に影響を与えたり、骨粗しょう症のリスクを高めたりすることがあります。

最も大切なのは、特定の食品に偏らず、バランスの取れた食事を心がけることです。特定の食品を食べることや食べないことで病気が治るわけではないので、神経質になりすぎないようにしましょう。食事に関する悩みは、医師や管理栄養士に相談して、自分に合ったアドバイスをもらうことも有効です。心身のストレスを軽減し、自律神経を整え、深い癒しと休息を与えるサトワタッチケアは、身体本来の回復力を高め、関節リウマチの改善をサポートする助けとなるでしょう。

銀座レンガ通りクリニック 03-3535-2280 ホームページ