• 2025年9月14日
  • 2025年9月11日

ブログ記事5:虚血性心疾患と診断されたら…平均予後と生活の質を高めるために

虚血性心疾患と診断されると、今後の生活や予後について不安を感じる方も少なくないでしょう。虚血性心疾患の予後は、病状の重症度、合併症の有無、そして治療の開始時期や継続的な管理によって大きく異なります。早期に発見され、適切な治療を受け、生活習慣の改善を継続できれば、健康な人と変わらない生活を送ることも十分可能です。しかし、治療せずに放置したり、生活習慣の改善が不十分な場合、心筋梗塞の再発や心不全への進行リスクが高まります。予後を改善し、生活の質(QOL)を高めるためには、以下の点が重要になります。まず、医師の指示に従い、処方された薬を正しく服用すること。次に、食生活の見直しです。塩分、脂肪、糖分の摂取を控え、野菜や魚を中心としたバランスの良い食事を心がけましょう。適度な運動も非常に大切ですが、医師と相談しながら無理のない範囲で行うことが重要です。喫煙は心臓にとって最大の敵ですので、禁煙は必須です。ストレス管理も忘れずに行いましょう。これら生活習慣の改善は、単に病気の進行を抑えるだけでなく、心身の健康全体を向上させ、より豊かな人生を送るための基盤となります。不安なことがあれば、いつでも担当医や医療スタッフに相談し、前向きに病気と向き合っていく姿勢が大切です。

銀座レンガ通りクリニック 03-3535-2280 ホームページ