• 2025年7月13日
  • 2025年8月4日

4. 気分変調症の治療:薬物療法と精神療法、そしてサトワタッチケアの相乗効果

「ずっとこのままだと思っていた気分が、本当に良くなるの?」「どんな治療法があるんだろう」。気分変調症は、長期間にわたる慢性的な抑うつ状態ですが、適切な治療を継続することで、症状は確実に改善し、多くの人が明るい日常を取り戻しています。治療の中心は、薬物療法と精神療法、そして当院では独自の**「サトワタッチケア」**を組み合わせることで、より効果的な回復を目指します。

1. 薬物療法:脳のバランスを整える 脳内の神経伝達物質のバランスの乱れが関与していると考えられているため、これを調整する薬が用いられます。

  • 抗うつ薬(SSRI・SNRIなど): 主にセロトニンやノルアドレナリンといった神経伝達物質の働きを調整し、抑うつ気分、意欲の低下、不眠などの症状を改善します。効果が現れるまでに数週間かかることが多く、症状が改善した後も、再発を防ぐために医師の指示に従って服用を継続することが重要です。
  • その他の薬剤: 不眠が強い場合には睡眠導入剤、不安が強い場合には抗不安薬などが一時的に用いられることもあります。

薬物療法は、脳の機能をサポートし、精神的な苦痛を和らげることで、精神療法やその他のケアの効果が出やすい状態を整える役割があります。医師と相談しながら、あなたに合った薬の種類や量を調整していきます。

2. 精神療法:心の仕組みを理解し、思考や行動パターンを改善する 心の状態を整え、ストレスへの対処能力を高めることを目指します。

  • 認知行動療法: 物事の捉え方(認知)や行動パターンが、気分にどのように影響するかを学び、より建設的な思考や行動に変えていく治療法です。ネガティブな自動思考に気づき、それを修正する練習をすることで、自尊心の低下や絶望感を和らげます。
  • 対人関係療法: 人間関係の問題が、気分変調症の症状に影響している場合に有効です。対人関係のパターンを理解し、より良いコミュニケーションを築くことで、ストレスを軽減し、気分を安定させます。
  • 精神力動的精神療法: 幼少期の経験や無意識の葛藤が現在の症状に影響している場合に、それらを深く探り、理解することで症状の改善を目指します。

3. サトワタッチケア:生命力を高め、自律神経を整える 当院独自の「サトワタッチケア」は、薬物療法や精神療法ではアプローチしにくい、**「生命力の低下」と「自律神経の乱れ」**という根本的な要因に働きかけます。

  • 深い癒しと究極の休息: サトワタッチケアは、心身を深いリラックス状態へと導き、乱れた自律神経(交感神経の過剰な活動と副交感神経の低下)を根本から整えます。これにより、慢性的な疲労感や不眠が改善され、心身が本来の回復モードに入ることができるようになります。
  • 生命力の回復: 自律神経が整い、深い休息が得られることで、心と体のエネルギーがチャージされ、低下していた「生きる意欲」「活動するエネルギー」といった生命力が回復していきます。「何もできない」という無力感から抜け出し、ポジティブな行動へと繋がる力を育みます。
  • 心の安定とストレス耐性の向上: 心身が深くリラックスすることで、不安や焦燥感が軽減され、心の安定を取り戻します。ストレスへの対処能力も向上し、以前よりも困難に柔軟に対応できるようになることが期待されます。

相乗効果で、より確実な回復へ 気分変調症の治療は、これらの治療法を患者さんの状態に合わせて組み合わせることが非常に重要です。薬物療法で脳のバランスを整え、精神療法で思考パターンを改善し、さらにサトワタッチケアで生命力を回復させることで、それぞれの治療の相乗効果が生まれ、より確実で持続的な回復へと繋がります。

「諦め」や「慣れ」で苦しい状態を続けている必要はありません。当院では、あなたが本来持っている生命力を引き出し、この慢性的な心の曇りから抜け出し、自分らしく輝く毎日を取り戻すためのお手伝いを全力でいたします。

銀座レンガ通りクリニック 03-3535-2280 ホームページ